マシンピラティスが気になる方へ!効果や特徴のほか注意点もご紹介

最近大注目のマシンピラティス。

  • ダイエットやボディメイクなど見た目の変化への期待
  • 筋トレのようにキツくないイメージ
  • 健康的になれそうなエクササイズ

など、色々な理由(期待やイメージ)を持たれていることも、人気の高まりを後押ししているのかもしれません。

この記事では「マシンピラティス」が気になるけど、まずは情報収集をしたいと思っている方に、レッスン方法、時間や費用、
誤解されやすい点など、一般的な情報を分かりやすくお届けします。

あなたの持つ「気になる点」が解消できたら、ぜひ体験にも足を運んでみてください。

マシンピラティスが注目されているのは本当か

ピラティスは知っていても、マシンピラティスについては、なぜか急に最近よく耳にするようになったと思いませんか?

ピラティスには

  • マットピラティス(自重+小道具を利用して行うこともある)
  • マシンピラティス(複数の専門マシンを使って行う/代表なマシンはリフォーマー)

上記2つの方法があり、海外ではマシンピラティスが主流です。

マットピラティスが先に広がった日本ですが、フィットネストレンドの変化(より健康的で体に優しいフィットネス)にあわせて、2019年頃からマシンピラティスに注目が集まっていきました。

出典:Googleトレンド(2019年1月〜2024年2月12日/マシンピラティスの検索人気度の動向)

すでにピラティスがある程度定着してたことや、インフルエンサーがいち早く取り入れていたことなども、一気に関心を高めた理由と言えるでしょう。

現在進行形でマシンピラティスジムが増加しているため、マシンピラティスを手軽に始めやすくなっています。

マシンピラティスとは?一般的な効果とよくある誤解

マシンピラティスとは?一般的な効果とよくある誤解

マシンピラティスで使うマシンは以下6つです。

  • リフォーマー
  • タワー付きリフォーマー
  • キャデラック(トラピーズテーブル)
  • バレル(ラダーバレル)
  • スパインコレクター(背骨矯正器)

中でもリフォーマー(ベッドサイズのマシン)は、マシンピラティスを代表するマシンであり、リフォーマーのみ利用するピラティスジムも多くあります。

マシンピラティスは体にさまざまな良い効果をもたらしますし、行うことで体にかかる目立つデメリットもありません。

しかしながら当然万能のフィットネスではないので、目的によってはマシンピラティスが最適解決方法にはならないでしょう。

また、リフォーマー(または複数の専用マシン)を使うため、初心者の方には特に難しい印象を持たれがちですが、実はマシンはマットよりも難易度が低いと言えます。

ここからは、マシンピラティスによくある誤解についてまとめていきます。

マシンピラティスはダイエットの主役には不向き

ダイエットを目的にマシンピラティスを検討している方には「マシンピラティスのダイエット効果は間接的である」ということを知っておいてほしいです。

体にさまざまな良い効果をもたらすマシンピラティスの代表的な効果は以下の通りです。

  • インナーマッスルを重点的に鍛えることで、基礎代謝が上がり体の軸が安定する
  • 骨盤や背骨の歪みの解消・姿勢の矯正(美しいボディラインになる)
  • 柔軟性や関節の可動域を広げる

このように、体のバランスを整えて不調を正す、心身を自分の意志で思い通りにコントロールできるようにすることがマシンピラティスのもつ効果と言えます。

そのため、マシンピラティスをメインでダイエット(体重を落とすことが主目的)をしようとするのは困難と言えます。

基礎代謝をあげ、他のトレーニングのクオリティーを向上させるなど、マシンピラティスの効果はダイエットを間接的にサポートするものなので、始める前に目的にあっているかをトレーナーに確認してください。

女性だけのフィットネスじゃない!老若男女、誰でも取り組める

マシンピラティスを調べたことがある方は、女性専用ジムを見かける機会が多いと思いませんか?

女性専用と大々的に書いていなくても、サイトのイメージやFAQなどを見ると「男性は紹介制のみ、実は女性しか入会できないジム」があったりもします。

そのため、マシンピラティス=女性向けのフィットネスという誤解を生まれているかもしれません。

ですが、約100年前に負傷兵のリハビリを目的に開発された背景を持つマシンピラティスは、男性女性、年齢とわず誰でもできるフィットネスです。

【マシンピラティスの特徴】

  • 負荷の調整ができる
  • 体のピンポイントを狙ってトレーニングができる
  • マシンのサポートで正確なフォームが取れる
  • 筋力が少ない(弱い)方でも問題ない
  • 免疫力UPが期待できる

上記の通り、フィットネスとしてキツ過ぎず、どんな人でも取り組みやすく続けやすかったり、体が整うことでボディメイクや、ダイエットにも間接的な効果がある特徴があります。

美容や健康面に関心が強い女性のニーズに合っていることから、女性の人気が高まり女性専用ジムが増えているのです。

初心者にはマシンピラティスの方が難易度が低い

専門のマシンがいくつもあるマシンピラティスは、一見とても難しそうな印象を受けてしまいがちです。

ですが、前述した通りピラティスを初めて行う方には、実はマットよりもマシンの方がおすすめと言えます。

ピラティスを含め、トレーニング全般に共通していることですが「正しいフォームをとり、正しい軌道で動く」ことが効果的かつ安全に体を鍛える基本です。

マットの場合、自身の筋力でフォームをとり支える必要があるため、負荷が調整できないことや筋力が少ない方、フォーム(動きや姿勢)に慣れていないなどの理由により、動きが崩れやすくなってしまいます。

逆にマシンは負荷が調整でき、筋力の弱さや不慣れな動きもマシンのサポートで正確に行いやすいため、初心者向けなのです。

目立つデメリットはないが医療行為ではない

「体を自分の意志で自由にコントールする」
「姿勢の改善・歪みの解消」

などの効果が期待できることや、開発者が「負傷者向けのリハビリ」としてマシンピラティスを考案した経緯により、体に良い働きがあることがマシンピラティスの利点となります。

マシンピラティスに目立つデメリットはありませんが、ジムで提供されているレッスンは医療行為ではないことを理解することが大切です。

ジムで行うマシンピラティスは「不調の改善や予防(より動きやすい体を作る)」には期待できるものの、既存の痛みを治す治療ではありません。

不調の改善・健康の増進などではなく、治療や治療後のリハビリを目的としてマシンピラティスを行う場合は、必ず専門家(医療やリハビリの有資格者)の指導の元で行うようにしましょう。

関連記事:マシンピラティスの効果を知りたい!効果的に取り組む方法や頻度も紹介

一般的なマシンピラティスのレッスン方法・コスト・頻度

一般的なマシンピラティスのレッスン方法・コスト・頻度

ジムに通う際にチェックしたいのは、レッスン方法・コスト(費用・時間・通う頻度など)です。

マシンピラティスの場合、一般的なジム(ヨガ・筋トレ・総合的なフィットネスクラブ)に比べると、まだまだ価格は少し高い傾向があります。

ジムによって異なりますが、1回のレッスンにかかる時間や通う頻度にも目安があるので、チェックしてみてください。

レッスン方法は2パターン(グループorプライベート)

マシンピラティスのレッスン方法は他のトレーニングと同じく、グループレッスンかプライベートの2つになります。

グループレッスンは10人以下〜3人程度の少人数制が一般的であり、プライベートレッスンは名前の通りトレーナーと1対1で行います。

多くのジムではレベル(初級〜上級、クラス1→2など)やクラス分けをしているので、グループレッスンでは自分のレベルに合ったクラスを選ぶことが大切です。

プライベートレッスンは、レッスン内容が受講者に合わせて作られるので、クラスを意識しなくても良いでしょう。

レッスンの違いに関しては、以下の記事でも解説しているので、参考にしてください。

関連記事:どちらを選ぶ?マシンピラティスのパーソナルとグループの違いを解説

コストとレッスンに通う頻度

グループとプライベートレッスンでは、まず費用に差があります。

【月4回レッスンを受ける場合(1回の時間は30〜60分)】

  • グループ:15,000円前後
  • プライベート:35,000〜40,000円前後

「費用をなるべく抑えたい、気軽に始めてみたい!」「周りに刺激を受けられる環境が好み」の方は、コスパの良いグループレッスンをおすすめします。

「コストも大切だけど自分のペースで、じっくりマシンピラティスに取り組んでみたい方」は、プライベートレッスンが向いているでしょう。

また、どのぐらい通えば効果が出るのか?

マシンピラティスで効果を実感できる回数については、開発者のジョセフ・ピラティス氏が残した有名な言葉があります。

「10回で違いを実感し、20回で見た目が変わり、30回で全てが変わる」

マシンピラティスを含めトレーニング全般に言えることですが、継続しなければ体を変えることはできません。

開発者の示した回数が絶対ではありませんが、月4回(週1回)レッスンを受けた場合は、2ヶ月半を過ぎた頃には違いを実感できる計算になります。

まず挫折しないために週1回(月4回)のコースを用意しているジムが一般的です。

通い放題は他のプランと比較するとコストの問題がありますが、理想は週2〜3回と言われていることもあり、素早い体の変化やトレーニングの習慣化を目指す方には、通い放題は効率的なプランと言えます。

料金に関しては以下の記事も参考にどうぞ!

関連記事:マシンピラティスに必要な料金とは?相場やポイントを徹底解説!

マシンピラティスに通うジムを選ぶポイント

マシンピラティスに通うジムを選ぶポイント

人気の急上昇とともにマシンピラティスジムも急速に増えているため、ジム選びに悩む方も増えてきていると思います。

マシンピラティスジムを選ぶポイントを以下にまとめました。

  • スタジオの場所
  • プラン(料金やコース)、スケジュールがわかりやすい
  • レッスンの方法(グループorマンツーマン)
  • 情報が手に入りやすい
  • 参加しやすい体験レッスンがある

場所はジムの通いやすさと継続しやすさに直結しますので、まず悩んだら生活圏や通勤・通学などの移動範囲内で探してみることをおすすめします。

もちろん、あなたの目的や予算に合うプランと費用、さらにレッスンの方法も大切です。

特にレッスン方法については、グループとマンツーマンではできることが全く違ってきますので、ジム選びを始める際は目的や悩みを整理しておくと探しやすいでしょう。

こちらの記事で、ジム選びについてより詳しくご紹介しています。

関連記事:【失敗しないために】マシンピラティスのジム・スタジオの選び方を解説!

無料体験レッスンに参加してマシンピラティスに触れてみよう

マシンピラティスの効果や特徴、誤解されやすい点などをご紹介してきましたが、イメージが掴めたでしょうか?

「体の不調改善や、動きやすい体づくり」を目指すマシンピラティスは、見た目の変化とともに、生活のクオリティーUPに役立つことが期待されます。

この記事をご紹介している、当ELEMENTは定額制で通い放題のマシンピラティスジムです。

1回30分の短時間ですがパーソナルレッスンであるため、あなたに合わせた内容の的確なマシンピラティスのレッスンが行えます。

「通い放題や短時間で何かできるのか?」

「あなたの目的やライフスタイルに合うのか?」

「マシンピラティスを楽しめるか?」

このようなジムの雰囲気やプランとの相性は、触れてみなければわかりません。

ELEMENTジムでは、初回体験レッスンを随時開催しております。

数多くあるフィットネスのなかでもコスト面ではやや高い傾向があるマシンピラティスだからこそ、わからないことは体験レッスンに参加して経験してみてください。

お気軽なお問合せをお待ちしています。

この記事を書いた人

ELEMENT

パーソナルジムELEMENTの中の人です!パーソナルトレーニング・パーソナルジムのプロとして、皆さんが必要としている情報をわかりやすくお届けいたします!